弁護士コラム
従業員の交通事故と会社の損害|加害者に損害賠償請求できる?
2017/02/06 弁護士コラム
交通事故では様々な損害が発生します。 事故に遭った被害者の治療費や慰謝料、休業損害などは一般的に認められる損害ですが、これらは全て事故に遭った被害者に生じた損害です。 では、被害者が交通事故に遭ったために、被害者が勤める …
有期契約社員が無期契約社員になる?
2017/01/30 弁護士コラム
※当記事は2017年1月時点の法令等に基づいて執筆されています。 平成24年8月に労働契約法が改正され、「無期転換制度」が成立したのはご存知でしょうか。 無期転換制度とは、有期労働契約社員の契約が、何度か更新され一定の期 …
民法改正と不動産賃貸業務(賃料保証業務)への影響
2017/01/17 弁護士コラム
個人の根保証制度について民法の規定が改正がされました。 改正前の民法では、貸金等を主たる債務とする個人の根保証契約については、極度額を定めなければ無効とされていました。 改正案では、これを貸金等に限定せず、個人の根保証契 …
改正個人情報保護法ー来年5月全面施行決定
2016/12/27 弁護士コラム
※当記事は2016年12月時点の法令等に基づいて執筆されています。 改正個人情報保護法が2015年9月に成立しました。 改正個人情報保護法は、個人データを第三者提供したり提供を受けたりする際に、取得経緯の確認・記録作成を …
企業の取り組むべき労働時間問題―電通事件(従業員の過労自殺事件)を契機に―
2016/11/15 弁護士コラム
※当記事は2016年11月時点の法令等を元に執筆されたものです。 長時間労働とメンタルヘルス-2016年電通事件- 2015年12月、広告代理店の最大手である電通の新入社員が過労自殺したという大変痛ましい事件がありました …
中小企業のインターネット問題対策
2016/08/08 弁護士コラム
先日、福岡県弁護士会と福岡県商工会連合会との共同勉強会が開催され、その中で「中小企業のインターネット問題対策-悪評発信、炎上対策」というテーマで講師を務めさせていただきました。 悪評発信及び炎上の定義について実例を踏まえ …
改正保険業法施行と保険手数料の開示
2016/06/01 弁護士コラム
2016年5月29日、改正保険業法が施行され、保険代理店に求められる体制整備義務が強化されています。 そして、金融庁が銀行窓口販売の保険商品について、2016年10月に予定していた手数料の開示を見送る方針を固めたというニ …
2016年改正保険業法施行
2016/05/01 弁護士コラム
改正保険業法の施行が2016年5月29日に迫っています。 今回の法改正により保険募集に対する行為規制として、意向把握義務、情報提供義務が導入されました。 背景には、保険商品の多様化、募集チャネルの多様化、代理店の大型化な …
個人情報保護法改正案について解説
2016/04/28 弁護士コラム
※当記事は2016年4月時点の法令等に基づいて執筆されています。 2015年9月3日に成立した改正個人情報保護法(施行は2017年9月頃)の解説です。 今回は、規制強化の側面についての解説となります。 2014年7月、ベ …
改正保険業法施行迫る
2016/02/01 弁護士コラム
今回は、保険募集人(保険代理店)の新たな義務(意向把握義務・情報提供義務)について解説いたします。 保険業法上の保険募集に対する行為規制については、従来から重要事項の説明義務(保険業法第100条2)等が定められていました …