弁護士コラム
薬機法チェックでお困りのIT企業者様へ
2022/08/01 弁護士コラム
「ホームページ制作の依頼を受けているクライアント様から薬機法のチェックを頼まれたが、どう対処して良いか分からない」 このようなことでお困りのIT企業様、ホームページ制作会社様はいらっしゃいませんでしょうか? 薬機法(旧: …
東電元役員に13兆円の賠償命令|役員の株式会社に対する損害賠償責任とは?
2022/07/29 弁護士コラム
東京地裁は、2022年7月13日、東京電力福島第1原発事故を巡り津波対策を怠って会社に損害を与えたとして、勝俣恒久元会長ら東電旧経営陣4人に対し、計13兆3210億円を東電に支払うよう命じました。 原発事故で旧経営陣の民 …
侮辱罪の厳罰化でネット上の誹謗中傷対策はどう変わる?
2022/07/20 弁護士コラム
2022年6月13日、「侮辱罪」を厳罰化する改正刑法が参議院本会議で可決・成立しました。 インターネット上の誹謗中傷が社会問題となっていることを受けた改正です。 この記事では、今回の改正の背景や内容、またネット上で侮辱さ …
e戸建ての投稿を削除したい!誹謗中傷対策を弁護士が解説
2022/06/27 弁護士コラム
「e戸建て」は、日本最大の注文住宅・建売住宅に関するクチコミ掲示板です。 マンションのクチコミサイトである「マンションコミュニティ」と同じミクル株式会社が運営しています。 今回はe戸建てに投稿された風評コメントや誹謗中傷 …
すかいらーくが過去2年分の賃金支払い|労働時間の切り捨ては違法?合法?
2022/06/14 弁護士コラム
外食大手のすかいらーくが、アルバイトの賃金を「1分単位」で支払うことを決定したと報道がありました。 同社はこれまで5分未満の労働時間を切り捨ててきましたが、その分の賃金を過去2年分までさかのぼって支払うといいます。 労働 …
人を雇うといくらかかる?経営者が知っておくべき労働費用の基礎知識
2022/06/01 弁護士コラム
従業員を雇用すると、会社は給与だけでなく各種保険料や手当を支払わなければなりません。 使用者が労働者を雇用することによって生じる費用を「労働費用」といいます。 厚生労働省による『就労条件総合調査の概況』で労働費用に関する …
病院・クリニックのクチコミサイトでの悪質なクチコミにお困りの方へ
2022/05/31 弁護士コラム
誰でもクチコミを投稿でき、クチコミを元にユーザーがサービスを比較できるクチコミサイトが増えています(「ポータルサイト」と呼ばれることもあります。) 病院・クリニックも例外ではなく、「EPARK(イーパーク)」、「Calo …
【病院・クリニック向け】Googleのネガティブなクチコミを放置してはいけない理由
2022/04/28 弁護士コラム
Googleマップ(Googleマイビジネス)に投稿されたネガティブなクチコミや誹謗中傷でお困りの医院・歯科医院の先生は多くいらっしゃると思います。 「放置しておけば勝手に消えるのではないか」「ビジネスへの影響は小さいの …
会社が損害賠償されるリスクも?従業員に自転車通勤を認めるときに注意すべき点
2022/04/28 弁護士コラム
健康志向の高まりや新型コロナの影響で、従業員に自転車通勤を推奨する企業が増えています。 会社にとっては通勤手当の削減につながるなどのメリットがある一方で、従業員が通勤中に交通事故を起こした場合、従業員本人だけでなく、企業 …
白ナンバー事業者に対して検知器によるアルコールチェックが義務化されました
2022/04/28 弁護士コラム
道路交通法が改正され、 2022年4月1日から白ナンバー事業者についてもアルコール検知器によるアルコールチェックが義務化されました。 以前より運送業などが使用する「緑ナンバー」車ではアルコール検知器でのチェックが義務化さ …