弁護士コラム
パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)が2022年4月から中小企業に適用
2022/04/05 弁護士コラム
2022年4月から、いわゆる「パワハラ防止法」(改正労働施策総合推進法)が中小企業にも適用されました。 この法改正については弊所でもセミナーやコラムで繰り返しお伝えしてきましたが、パワハラの定義が法律上初めて規定され、パ …
個人情報保護法改正によるプライバシーポリシーの改定は弁護士にお任せください
2022/04/01 弁護士コラム
2022年4月に個人情報保護法が改正されました。 それに伴い、自社のプライバシーポリシー(個人情報保護方針)を改定する必要性が生じています。 主な改正のポイントは以下の5つです。 Point.01利用目的の詳細化 個人情 …
職場の明るさ(照度)やトイレの設置に関する基準が改正されました
2022/03/31 弁護士コラム
昨年12月に法改正が行われ、職場における一般的な労働衛生基準が見直されました。 これにより、事務所における明るさ(照度)やトイレの設備に関する基準が改正されました。 今回の改正を受けて会社が取り組むべきポイントを解説しま …
パスワードで保護されたパソコンを紛失したら情報漏洩になる? 個人情報保護法に強い弁護士が解説
2022/03/25 弁護士コラム
2022年4月に個人情報保護法が改正され、個人データの漏洩が発生した場合の報告と本人への通知が義務付けられるなど、個人情報取扱事業者の責任が強化されました。 今回は、パスワードで保護された個人情報が保存されたパソコンを紛 …
【保険代理店向け】個人情報保護法改正!プライバシーポリシーの改定はお済みですか?
2022/03/22 弁護士コラム
2022年4月から個人情報保護法が改正されました。 この改正により、個人データの漏えいが発生した場合の報告と本人への通知が義務付けられるなど、個人情報取扱事業者の責任が強化されました。 今後の保険代理店の業務への影響とし …
【経営者向け】2022年4月から残業代を請求できる期間が変わります
2022/03/16 弁護士コラム
今から約2年前の2020年4月1日、賃金請求権の時効が2年から5年に延長されました。 これは単純に計算すれば、会社が従業員から請求される未払い賃金の額が2.5倍になることを意味します。 なお、ただちに5年に延長されるわけ …
5ちゃんねる(2ちゃんねる)に書かれた誹謗中傷の削除請求について弁護士が解説
2022/03/03 弁護士コラム
匿名掲示板である「5ちゃんねる(旧:2ちゃんねる)」で誹謗中傷の被害に苦しんでいる方は少なくありません。 今回は、5ちゃんねるに書き込まれた誹謗中傷を削除する方法について解説いたします。 5ちゃんねるとは 5ちゃんねるの …
最高裁判所で弁論を行いました
2022/02/22 弁護士コラム
2月24日、東京にある最高裁判所で弊所が代理人を務める事件の裁判が開かれ、弊所代表弁護士宮田、弁護士桑原、弁護士岩間が弁論に参加しました。 この事件は、交通事故被害者が保険会社との間で理解しづらい定型文言を用いた協定を結 …
従業員の合意があっても就業規則の不利益変更が無効になる?(山梨県民信用組合事件)
2022/02/10 弁護士コラム
事件の概要(最高裁第2小法廷平成28年2月19日/「山梨県民信用組合事件」) この事件は、経営破綻回避のための会社の合併に伴い就業規則が変更され、退職金額が著しく低額となったことに対し、退職したXらが合併前の基準に基づく …
【相談料無料】クリニックに書かれたクチコミを削除したい!Googleマップのクチコミ削除について弁護士が解説
2022/02/01 弁護士コラム
スマートフォンやインターネットが広く普及し、行ったことがない店に行く前にGoogleマップのクチコミを見る方が多くなっています。 これはクリニックなどの医療機関であっても例外ではありません。 今回は、Googleマップ( …